今回は、漫画『ベルセルク』の最新刊39巻の発売日と、発売後今すぐ読めちゃう方法をご紹介します!
前巻38巻では、ファルコニアで王として君臨しているグリフィス。
そんな様子を見て、リッケルトはグリフィスを問いただします。
そしてその言葉に、リッケルトはグリフィスの頰を!
そして最新刊39刊では、ガッツ一行が妖精島に上陸します。
キャスカの心理描写が描かれる事になります。
それでは早速、漫画『ベルセルク』の最新刊39巻の発売日と、発売後今すぐ読めちゃう方法を最後までしっかりとご覧くださいね!
Contents
漫画『ベルセルク』とは?
「ベルセルク 黄金時代篇」ヤバイ…!!
早く全部見たい!!
まずオープニングが良い!!!!#ベルセルク#グリフィス#ガッツ#平沢進 pic.twitter.com/vKsH7qeb0v— 真珠 (@3shinju_1_) 2018年1月31日
1989年からヤングアニマル(前・月刊アニマルハウス)で不定期に連載している三浦建太郎の漫画です。
2002年、第6回手塚治虫文化賞マンガ優秀賞を受賞しています。
極限まで細密に書かれた魅力的な画と壮大で重厚な物語からファンは多く、単行本は2011年時点で累計発行部数3100万部に達しており、海外でも大人気となっています。
1997年には『剣風伝奇ベルセルク』のタイトルで日本テレビ系列にてアニメが放映されました。
ストーリーの特性上、深夜枠での放送となりました。
ストーリーは「黄金時代」篇までが描かれています。
2012年2月4日に、『ベルセルク・サーガプロジェクト』第1弾として、原作の「黄金時代」篇を元にした劇場アニメ『ベルセルク 黄金時代篇Ⅰ 覇王の卵』が公開されました。
さらに、同年6月23日には第2弾『黄金時代篇Ⅱ ドルドレイ攻略』、翌年の2月1日にプロジェクト完結となる第三弾『黄金時代篇Ⅲ 降臨』が公開されました。
黄金時代編のあらすじについて
ベルセルクの黄金時代編でよく使われてるこの効果どうやって描いてるのかまじで気になる pic.twitter.com/8yRqcNpIHn
— Smilodon (@Adoni_Bald) 2018年3月5日
以前に第1巻のあらすじをおさらいしましたので、今回はベルセルク黄金時代編を簡単におさらいしちゃいましょう!
振り返りは『ベルセルク全巻無料はzip・rarでダウンロード可能?』の記事でどうぞ!
死んだ母親の骸から泥の中に産み落とされたガッツは、偶然通りかかった傭兵団に拾われ、過酷な環境の中で育ての親から剣術を教えられ、幼いころから戦士として戦場で生きてきました。
ある日、育ての父を殺害してしまったガッツは傭兵団を脱走、流れの傭兵として各地の戦場を転々とする生活を送るようになります。
そんなある時、ある城での攻防戦において凄腕の騎士を倒したガッツに、傭兵団「鷹の団」団長グリフィスが目を留めます。
グリフィスとの決闘に敗れ、鷹の団に入団して3年が経ちました。
ガッツは切り込み隊隊長として、ミッドランド正規軍となった鷹の団の百年戦争での武勲の数々を支えていました。
グリフィスを始め、かけがえのない仲間を得、剣士としても百人斬りを成し遂げるほどに成長したガッツでしたが、やがてただ闇雲に剣を振るいグリフィスの言うままに人を殺めてきただけの自分の人生に疑問を持つようになります。
そしてグリフィスがシャルロット王女に投げかけたある言葉をきっかけに、自分の生きる道を自らの手で見出す決意を固めるのです。
百年戦争終結後、グリフィスと真に対等な友になるため、ガッツはグリフィスとの決闘を制し鷹の団を抜けました。
ガッツの退団で心の支えを失い、自暴自棄になったグリフィスは王女と姦通、そのことが国王の逆鱗に触れて地下に監禁され、鷹の団は逆賊としてミッドランドから追われることとなりました。
1年後、武者修行に区切りをつけたガッツは鷹の団の受難を知り、流浪する鷹の団に戻り、王女の手助けを得てグリフィスを牢獄から救出します。
しかしグリフィスは、度重なる拷問の末に廃人同然となっており、もはや鷹の団には存在意義すらなくなってしまいました。
自ら命を絶つことすらできず、絶望に苛まれるグリフィス。
その時、真紅のベヘリットがゴッド・ハンドを現世に召喚したのでした。
スポンサーリンク
最新刊39巻の発売日はいつ?
今日ベルセルク39巻読み終わってロスがすごい pic.twitter.com/56POEDZadC
— 脳筋 (@426045dd61a54ad) 2017年8月23日
- 35巻 2010年9月
- 36巻 2011年9月
- 37巻 2013年3月
- 38巻 2016年6月
最新刊となっている39巻の発売日は2017年6月23日でした!
37巻から38巻まではかなり間が空いてしまいましたが、大体1年間隔ですので、そろそろ40巻が発売されるのではないかと思われます!
漫画『ベルセルク』前回のあらすじをおさらい(38巻)
ベルセルク最新38巻。もう38なのか・・・
ファルコニアはへいわなりそうのみやこです。 pic.twitter.com/aATsoyzvUa— 武装商店 (@busou) 2016年6月24日
リッケルトとエリカがたどり着いた都、ファルコニア。
そこは、怪物が跋扈する外の世界とはまるで違う、楽園のような世界。
そしてそこにいたのは、シャルロット王女をめとり、王として君臨しているグリフィスでした。
グリフィスは多くの民人を受け入れるばかりか、亡くなった家族の魂を遺族と対面させる、と言う夢物語のような体験をさせてくれるのです。
世界に魔界が溢れ、人々が土地を追われる。
そんなことよりも、死んだ家族の魂と対面できる、つまり死が『終わり』ではなく、その先があり、すなわち天国や地獄があり得ると知らしめることのほうが重大なのです。
そのいわゆる奇跡ともいえるような光景を目の当たりにすれば、人々はグリフィスのことを自然とあがめるようになり、ファルコニアがより一層堅牢な国へとなっていくわけです。
そんな光景を見たリッケルトは、驚愕するばかりなのですが、人と人とのつながりのおかげで、グリフィスと謁見することができそうです。
その前に見せたいものがある、と新生鷹の団の将軍の一人、ロクスによってあるものを見せられることとなりました。
連れていかれたのは、万魔殿と呼ばれる、一般の兵士たちは恐ろしがって近寄ろうともしない『戦魔兵』の巣です。
ロクスは気が付いていました。
リッケルトが、『蝕』に巻き込まれず、生き残っていたかつての鷹の団の一員だということに。
あの日何があったのか本人に問いただしたいのか?と尋ねてくるロクスですが、それはすでにガッツから聞いていました。
だからこそリッケルト自身も、今になってグリフィスと会ってどうしたらいいのか分からないのです。
ともかく、ロクスはそのことをグリフィスに問う問わないに関わらず、見ておいたほうがいい、と万魔殿の中へとリッケルトを導きました。
そこで繰り広げられていたのは!!
闘技場で行われている、怪物同士の戦いでした!
その怪物は『使徒』と呼ばれるもの。
グリフィス率いる光の鷹の顎にして鉤爪だという戦魔兵をみて、リッケルトはさらに驚愕します。
こんな怪物たちと引き換えにするために、グリフィスは鷹の団を・・・?
激情をあらわにするリッケルトですが、ロクスは言うのです。
「死とはもともと人間、光の鷹が率いなければ、あれはただ欲望をむさぼるだけの存在だった。そんな外道の者にすら、居場所を与えたもうたのだ。
戦は免れずとも人と人との争いはもはやなく、死は免れずとも恐れる必要はなくなった。峻烈なる理想郷、それがこの国、ファルコニアだ。」
光の鷹・・・。
グリフィスは、お茶の時間を楽しんでいました。
シャルロットのふるまうハーブティーを、法王やソーニャとともにたしなみ、心を落ち着ける。
そんな場所にリッケルトは訪れました。
シャルロットの記憶の中に、リッケルトのことはかけらもないようで、その来訪者が誰なのか分かっていないようです。
グリフィスはシャルロットたちに席を外すと告げると、ゆっくりとリッケルトのほうへ歩み寄ってきました。
リッケルトの頭の中では、様々な思いが渦巻いていました。
何を話す、縋るような瞳の人々の群れを、二度と目にすることがないと思っていた都の賑わいを見て。
神のような、悪魔のような偉業を目の当たりにして。
こんなちっぽけな俺が・・・
グリフィスは、リッケルトの目の前まで来て足を止めました。
こうしてグリフィスが、かつての仲間を目の前にしたのはいつ以来でしょうか。
やがて彼は口を開きます。
「それでも同じ夢を見るのか。
あの剣の丘での問いの答えは出たのか?リッケルト。」
その言葉を聞いた瞬間。
リッケルトはグリフィスの頬を張ったのでした!!
38巻を読んだ感想
剣の丘と言うと真っ先に連想するのがベルセルクのこの風景。鷹の団が触によって滅んで、そこから生き残って鍛冶屋を継いだリッケルトが鷹の団の墓標として拵えたものです。アーチャーの場合は自分で拵えた剣の屍を意味するんだと思いますが、どちらにせよ墓標のようなものなんでしょうね。#fate pic.twitter.com/sLNmLhQatT
— たくあん🎣 (@takuan_fishing) 2017年12月12日
グリフィスって物凄く可哀想な人物だと思います。
ガッツの裏切りや、ミッドランド国王の変態性さえなければ、正当に将軍の地位を得られていたはずですよね。
ましてやその後、動けなくなった体でまで自害しようとしたのに、それすら出来ず。
そりゃフェムトになるしかなかったんでしょうね。
そんなグリフィスが転生し、結果的にファルコニアという理想郷を作っている。
実りも豊富で、難民受け入れもしていて、さらには使途化してしまった人間を戦魔兵として居場所を与えているわけです。
幻造世界においてファルコニアは本当に理想郷なんじゃないかと思います。
それを見て、あえて離れていったリッケルト。
ガッツはファルコニアの実状を知ってもなお、グリフィスを敵として撃つようになるのでしょうか?
スポンサーリンク
漫画『ベルセルク』最新刊39巻は読むべき?読者の感想は?
帰宅なうです。
白泉社
ベルセルク
第39巻
三浦建太郎著
買ってきました。舞台は前の巻で到着したエルフへルム。
いよいよ、花吹雪く王に謁見!!
ど~なっちゃうの?な感じは今回もハンパないです。
ベルセルク読んでない人は是非!
面白いですよ~。#ベルセルク pic.twitter.com/DYC1kWvrHv— つよ (@ooken_t) 2017年6月26日
「ベルセルク39巻」
初めて読んだのはもう18年くらい前。しばらくマンガから遠ざかってたけど10年ぶりに読んだ。やっぱりベルセルクはめちゃくちゃ面白い!思わず29~39巻まで4周も読んだな。
「人に絶対薦めたい☆☆☆☆☆」 pic.twitter.com/vN66bDYJT5— 読み屋.com (@yomiya_com) 2018年1月11日
後れ馳せながらベルセルク39巻を読んだ。
面白いけどハンタと並んで私が生きてるうちに完結するかどうか怪しいシリーズだなぁ— 讃岐の白い麺類 うどん (@sanukiudon7) 2017年12月5日
ベルセルク、とりあえず5巻まで読んでみた。旦那さんは読みやすいというけど私は少し時間がかかる。でも面白いというのはわかる。
初めてベルセルクを知ったのは20年前ぐらい。そして今は39巻まで。
このままのペースでゆっくり読んでいかないと、けっこう休載が多いようなので辛くなりそ😅— makoron (@makoron6480) 2017年10月28日
漫画『ベルセルク』最新刊39巻を今すぐ読める方法をご紹介!

そんな今回、漫画『ベルセルク』全巻を今すぐ読める方法としてご紹介させて頂くおススメな方法は、ずばり!!!
漫画好きに欠かせないと言われている電子書籍サービスフジテレビのオンデマンド「FOD」になります!
FODプレミアムは月額888円(税抜)の見放題サービスとなります!
1日28.7円というコストパフォーマンスが非常に良いですね!
漫画だけではなく、過去にフジテレビが制作したドラマや、バラエティ番組はもちろんのこと、アニメや映画など、数多くの対象作品が見放題となるサービスですね!
そのFODが現在、31日間無料キャンペーンという、お得なキャンペーンを実施していて、これが絶賛お勧めな最大な理由です。
31日間無料キャンペーンというわけで、無料期間の長さは最長となっております。
私も無料トライアル期間という事で登録してみました!
そして、31日以内に解約したのですが、お金は一切かかりませんでした。
何よりこの31日間無料キャンペーンを絶対逃さない方が良いですよ。
FODからのお客様還元キャンペーンみたいなものですから。
ただ、31日間の無料トライアル期間がいつ終わるのかについては分からないので、この機会に是非是非利用してみて下さいね。
※無料期間中に最大1300ポイント分の漫画を無料で読むことができます!
まとめ
2001年の本誌掲載で妖精島に行く話が出て
去年やっと着いたし
リッケルトがグリフィスと再会した場合の伏線も回収したし
連載再開されるたびに、伏線回収してるから
気長に待とう#ベルセルク pic.twitter.com/y8ipgExGWV— ヴァン (@iihitovan) 2016年6月27日
漫画『ベルセルク』の最新刊39巻の発売日と、発売後今すぐ読めちゃう方法をご紹介しましたが、みなさんいかがでしたか?
38巻ではファルコニアを理想郷にしたグリフィス。
そんな姿を見てリッケルトも離れる決意をしますが・・・。
なんとも切ない話ではないですか〜?
39巻ではガッツ一行が妖精島に上陸します。
キャスカの心を取り戻そうとしますが、果たしてうまくいくのでしょうか?
それではみなさん、最新刊の発売をお楽しみに!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
※FODのYahoo! JAPAN IDを利用した31日間無料キャンペーンは6月末に終了します。