本記事では、2018年5月22日発売の週刊ヤングアニマルで連載中の漫画『ベルセルク』最新357話のネタバレ・感想をお伝えしていきます。
前回から始まった新生グリフィスが率いる新生鷹の団と”巨人(ヨトゥン)”の戦い。
凶悪な巨人属と熾烈な戦いを繰り広げていたわけなのですが、前回のラストに現れたのは他の巨人と比べて更に大きい巨人の王の姿でした。
そして、その巨人の王を目掛けて新生グリフィスが、サーベルを持ち突き進む姿で前回は終了しただけに、今回でその決着がつくということなのでしょうか?
そこで今回は、週刊ヤングアニマルで連載中の漫画『ベルセルク』最新357話のネタバレ・感想をお届けしていきます。
関連記事:ベルセルク最新刊40巻発売日は?最新刊をスマホで読める裏技も
スポンサーリンク
Contents
漫画『ベルセルク』前回のあらすじのおさらい
なんかもう強すぎる敵にどうやっても勝ち目が無いガッツさんが勝つ為の妄想を・・・
ベルセルクとドリフターズの世界が繋がって新鷹の団vs黒王軍vsガッツ+島津豊久ならどうでしょうか?デビルマン軍団とサタンデーモン軍団も追加?#ベルセルク #ドリフターズ #デビルマン pic.twitter.com/NtXm0iA8aw— 仮免ライダー白GSR (@GSR250w) 2017年4月7日
新生グリフィスひきいる新生鷹の団が、凶々(まがまが)しい巨人たちと戦闘を繰り広げている。
その巨人たちは、馬車を踏み潰すほどの大きな足をしており、よって、推定身長が10メートルは優にあろうかと思われる大きさであり、その巨人達は人を丸呑みにし人肉を食い散らかしています。
そして、これらの巨人たちと戦闘する主役が、新生鷹の団の顎(あぎと)にして鉤爪となる戦魔兵なのです。
巨人達を足すべく新生鷹の団が巨人達と真っ向勝負をすることに!!
そんな新生鷹の団には戦魔兵だけではなく人間の兵士達からなる先頭兵も含まれており、彼らの協力もあって新生鷹の団の戦いは有利な展開をしてるようになっている。
戦闘兵の中には、ミッドランド・ルミアス領領主の末子ミュールや、ミッドランド王国・アークロー騎士団の団長であるラバン卿も含まれているようである。
巨人達はというと、人の背丈ほどもある大きな岩を新生鷹の団に投げつけてきています。
ミュールに向けて投げつけられたその大きな岩を避けるようにソーニャは念話を通じてミュールに注意を喚起。
ソーニャは、ミュールの危機を救います。
また、ソーニャは念話によってグリィフィスを導き、敵の意志の中心が戦場の東丘の上にあることを示して、グリィフィスを優位な戦闘に導いてゆきます。
さらにソーニャはグリィフィスに対し、「丘の後ろの茂みに何か凶々しくて大きな影が潜んでる」と告げる。
大きな影?それは巨人たちの首領とも思われる一層大きな巨人のことをさしているのだろうか?
『現れた強大な存在に鷹は!?』

前回の話はここまででした。
スポンサーリンク
漫画『ベルセルク』最新357話 ネタバレ・考察
【ベルセルク 356話 後編感想】グリフィスvs巨人族、あっさり決着!!なおページ数・・・ https://t.co/giIA09eFZ9 pic.twitter.com/PmfoVlsYIv
— アンテナ X (@Nsr500X) 2018年5月29日
多頭蛇
【ベルセルク】356話後編感想 グリフィス無双…。ヒドラがなんか愛嬌ありそうで笑うw https://t.co/4InvJR5rBE ← #気になったらRT pic.twitter.com/pTf8MWMap9
— 話題のニュースちゃん (@newsmatomenow) 2018年5月25日
新生グリフィスが率いている新生鷹の団。
彼らが巨人たちと戦闘をするために巨人の王に向かい突き進む。
すると、行く手には首が多数揃った巨大な蛇である”多頭蛇(ひどら)”が現れ迎え撃つ。
巨人たちの数十倍はあろうかという多頭蛇のそれぞれ頭に目をやると、ロープが括り付けられていました。
そして、そのロープの反対側の端を巨人達が持っています。
それによって、多頭蛇の自由は巨人たちに制御されている様子です。
巨人がそのロープを放てば、戦う意欲に満ち溢れた多頭流が、新生鷹の団目掛けて今にも襲い掛かるのではないかというような緊迫した状況です。
前回の第356話に前編で述べたとおり、巨人の身長が10メートル以上であると考えるならば、多頭蛇の身長は優に30メートルをこえるのではないかと思われる大きさと考えられます。
多頭蛇に立ち向かうゾッド
ベルセルクのゾッド 全身像のイメージ pic.twitter.com/pLcKw8FjQ5
— 大山竜 (@oyamaryu3333333) 2013年7月3日
そんな、30メートルをこえるであろう大きさの多頭蛇を目掛けて、真っ先に突っ込んでいったのは放魔した状態のゾッドでした。
ゾッドは放魔した状態であるものの、多頭蛇の大きさと比べると相当小さいと思われます。
しかし、何ら臆することもなく多頭蛇と互角に対戦を始めます。
怯むこともなく
多頭蛇と対戦をするゾッドは、少なくとも自分よりは数倍の大きさと思われる多頭蛇をものともせず戦っていました。
多頭蛇の複数の首で絡まれながらも、ゾッドは頭部に噛み付き・手斧でなぎ倒し応戦をしています。
ゾッドの他にも、孤高の狩人のアーヴァインが法魔した状態でゾッドと同じく多頭蛇との戦いを繰り広げていました。
アーヴァインは、多頭蛇の複数の首を弓矢で狙い撃ち先頭不能の状態にまで追いやっていました。
巨人の王目掛けて突き進むグリフィス
This Griffith.. * A *
グリフィス | -調調__ #pixiv #berserk http://t.co/TCjJEeb7PF pic.twitter.com/VmQFka56sK— 銀英伝DieNatalieThese@✈🇪🇺 (@nyatarii) 2014年4月28日
そして、巨躯の大戦士であるグルンベルト。
新生グリフィスが、グルンベルトの背面を伝いながら巨人の王に向けて突き進む一直線の活路を開いていきます。
グルンベルトの背面から、新生グリフィスがその愛馬にまたがって突き進む!
その後、巨人の王を目掛けて大きく飛翔する新生グリフィス。
そして、自己の剣であるサーベルで巨人の王の片目を射貫くき・・・。

358話へと続きます。
スポンサーリンク
357話の感想
https://t.co/geyQ9iV0u6
I made a timelapse with comments for this painting of #Griffith from #Berserk!#ベルセルク の #グリフィス を描いてみました!😊 pic.twitter.com/GXiiz8A4lc— Monviva (@monvivaa) 2017年8月13日
今回は戦闘シーンがメインということで、文字数がかなり少なくほとんどが画像という感じでしたね。
とはいえ、この戦闘シーンも割りとあっさりしていたように思うのは私だけではないのではないでしょうか?
進展らしい進展もなく、新生グリフィス側に不利な戦いというわけではなかったので少し物足りなさを感じてしまいました。
また『巨人(ヨトゥン)』は、前話(前編)と今話(後編)の2話構成とのことでした。
しかし、巨人の王が新生グリフィスの圧倒的な力により、簡単に負けてしまいました。
なんて事になれば、今後の話の展開としてはあまり影響しないものなのではないかとも思えるんですよね。
また、今後の展開への複線と考えられるような情報も見る限りでは、余りあるようには感じないのも正直なところ。
ただ、そうなってくるとこの巨人の話というのが、今後の物語の展開のどのようなところに影響してくるのかというのは、かなり興味深いところではあります。
とはいえ、前回今回とあまりにも文字での情報が少なかっただけに、少々不完全燃焼な感じになってしまったというのは否めませんでした。
漫画『ベルセルク』最新357話は面白い?最近の読者の感想は?
ベルセルク最新話、絵は凄いのに話が進んでなくて萎える。というかキャスカのその後を描いてからグリフィス編にいけばいいのに変にもったいぶらないでほしいな。
— かにかま (@28mori_mm) 2018年5月25日
グリフィスは最後ユービックに倒されるやろな#ベルセルク
— 股卑男 (@packOAO) 2018年5月27日
ベルセルクは今のところ面白いけどハンターハンターの暗黒大陸上陸前の課金王子のくだりは長すぎて飽きた
— ナス🍆 (@Adu1K) 2018年5月31日
みんなベルセルクにハマって面白いから終わるかわからないけど39巻まで出てるけど面白いからファルネーゼ様とセルピコマジでシコいから(切実)
— h!63(ひろみ) (@2943_repent) 2018年5月31日
今ちょうどベルセルク読み返してるけどやはりクソ面白いんだよな
— でっど (@masaROD) 2018年5月30日
ベルセルク面白いやんけ
— りゅーた (@gadget8779) 2018年5月29日
ベルセルク、私はセルピコとフォルネーゼがね、好きなんだけど、恐ろしく超えられない壁が二人にあって、でもピンチのときに助けに来たセルピコのイケメン顔がやばいからはよアニメやってくれ、おもってる
— 智也 (@peda_yamoto) 2018年5月31日
漫画『ベルセルク』最新刊を今すぐ読める方法をご紹介!

そんな今回、漫画『ベルセルク』全巻を今すぐ読める方法としてご紹介させて頂くおススメな方法は、ずばり!!!
漫画好きに欠かせないと言われている電子書籍サービスフジテレビのオンデマンド「FOD」になります!
FODプレミアムは月額888円(税抜)の見放題サービスとなります!
1日28.7円というコストパフォーマンスが非常に良いですね!
漫画だけではなく、過去にフジテレビが制作したドラマや、バラエティ番組はもちろんのこと、アニメや映画など、数多くの対象作品が見放題となるサービスですね!
そのFODが現在、31日間無料キャンペーンという、お得なキャンペーンを実施していて、これが絶賛お勧めな最大な理由です。
31日間無料キャンペーンというわけで、無料期間の長さは最長となっております。
私も無料トライアル期間という事で登録してみました!
そして、31日以内に解約したのですが、お金は一切かかりませんでした。
何よりこの31日間無料キャンペーンを絶対逃さない方が良いですよ。
FODからのお客様還元キャンペーンみたいなものですから。
ただ、31日間の無料トライアル期間がいつ終わるのかについては分からないので、この機会に是非是非利用してみて下さいね。
※無料期間中に最大1300ポイント分の漫画を無料で読むことができます!
まとめ
【狭間のラジオ情報 2/2】
「グリフィス」に関する事であれば何でもOK! “右側から見た方が美しいと思う”など「#狭間のラジオ」を付けてつぶやいてください!つぶやきが紹介された方には、抽選でプレゼント当ります! #狭間のラジオ #berserk pic.twitter.com/dCq3HQLBHA— TVアニメ「ベルセルク」公式 (@berserk_anime) 2017年3月17日
今回は、週刊ヤングアニマルで連載中の漫画『ベルセルク』最新357話のネタバレ・感想をお届けしてきましたがいかがでしたでしょうか?
どうやら前後編となっている”巨人(ヨトゥン)”のお話しは、戦闘シーンが大半のようで余り台詞や説明がかかれないエピソードのようですね。
そのため先の展開や複線などを探そうにもちょっと厳しい構成となっていましたね。
そかしながら、このエピソードを入れるということは、今後何かしらの形でかかわりがあるからこそ。
となると、”巨人(ヨトゥン)”編が今後の話しにどう関わってくるのかが非常に楽しみですね!
また次回は、もう少し情報量が欲しいと個人的には思ってしまうところもありますが、どんな展開を見せてくれるのか期待しましょう!
※FODのYahoo! JAPAN IDを利用した31日間無料キャンペーンは6月末に終了します。