今回は、最終回のその後が気になる漫画『JIN-仁-』最終回の結末ネタバレ・あらすじを感想などを交えてお伝えしていきます。
本作は、 2000年から2010年にかけてスーパージャンプに連載された村上もとか先生のタイムスリップ医療漫画ですが、TVドラマ化されて知った人も多いかと思います。
自分も原作未読で、TVドラマでこの作品を知ったのですが、なんとも面白い設定と展開で食い入るように見ていた記憶があります。
しかし、TVドラマと原作では、設定や展開などところどころに違いがあり、最終回もまた違うものになっています。
漫画の原作はどういった結末になっているのでしょうか。
ここでは最終回のその後が気になる漫画『JIN-仁-』最終回の結末ネタバレ・あらすじを感想などを交えてお届けしていきます。
スポンサーリンク
Contents
漫画『JIN-仁-』最終回までのあらすじは?
#漫画 JIN-仁-を読み終えました。脳外科医が幕末へタイムスリップするSF色の強い医療漫画。偉人達も巻き込む奮闘ぶりは読み応えが有りました。TVドラマが人気だった様ですが……そちらは見てないので比較出来ず……(´▽`;)ハハハ…… pic.twitter.com/qdkFeHtQeO
— ぶっきら (@bukki_ra) 2017年12月18日
咲が命の危機に
危篤状態の沖田総司の往診へ向かう仁と恭太郎と咲。
しかし、その途中で三隅の刺客に襲われ、恭太郎は死亡、咲は銃創と擦り傷から緑膿菌に感染してしまいました。
江戸にタイムスリップする直前に、包帯男がその抗生物質を持ち去ろうとしていたことを思い出した仁はですが、その瓶をエサに三隅に誘い出され、刺客に額を斬られてします。
からくも東修介に助けられた仁ですが、激しい頭痛とともに龍馬の声が聞こえて ──。
現代に戻ってきた仁
崖から転落した仁は、西暦2000年の世界へタイムスリップします。
仁は現代の病院で目を覚まし、既に頭部の手術は終わっている状態でした。
咲を助けるために、院内で抗生物質を探し、仁は6年前の自分自身の姿を見ます。
身元不明のあの男が、自分自身だったと確信した仁。
抗生物質と医療器具とあの腫瘍を手にした仁は、現代の自分に「おまえは、オレだ。」と言おうとしますが、脳手術の後遺症でうまく会話ができません。
それから、2人の仁は階段から落ちて、タイムスリップしました ──。
2人の仁
江戸時代の仁は、東に支えられて咲の元へ向かいました。
咲を助けるための抗生物質はポケットの中にあります。
一方、現代では、江戸時代の記憶を持ったまま目覚めた仁がいました。
担当医師に、仁友堂ノ事を聞くと、ここがその仁友堂という返答が ──。
10日後、仁友堂病院のホームページを見た仁は、創立者のところに橘仁と咲を見つけて、涙をながすのでした。
スポンサーリンク
漫画『JIN-仁-』最終回の結末ネタバレ・感想
新春浅草歌舞伎へ。村上もとか先生の「JIN〜仁〜」で寿曽我対面を知ってからいつか観たいと思っていたので、念願叶って遂に😭💦
松也さんの曽我五郎、巳之助さんの朝比奈…嗚呼、漫画で見たままだ😭💦
素晴らしい😭💦
もひとつ素晴らしいのは通路を挟んだお隣が早乙女太一君だったこと😍💕 pic.twitter.com/govRSAAs6s— ひとみん (@hitomix93) 2019年1月23日
なにをするべきか
咲は生きて、夫の橘仁とともに医学の発展に尽くし、仁友堂は大学や病院として現代に残ったことを知った仁は、現代が知っていたものとは微妙に違うことを知りつつも、順応していきます。
あんなに帰りたかった東京でしたが、強い孤独感がぬぐえない仁の内に龍馬の声が響きます。
仁は自分の目に2度かかった龍馬の血がもとで龍馬が自分の内に宿った、と考えました。
この世界で何をしたらいいのか ──その仁の問いに、行くかえ! 四海兄弟ぜよ! ──と答える龍馬の声。
龍馬の助言に従い、仁は四海へ旅立つのでした。
野風の子孫のマリー
仁は龍馬と世界を旅をする約束を果たすために、世界中の紛争地域をで精力的に医療活動をこなしていきます。
2010年夏、現在の仁友堂に帰ってきた仁は、フランスから来た美しい女性医師マリー・ルロンと出逢います。
彼女の4代前の祖母が、ジャン・ルロンに身受けされフランスに渡った野風だ知った仁。
龍馬が、自分は仁の全身を巡り、脳にあった小さい塊(良性腫瘍)に宿って、自分の分身になった。2つの仁、2つの人生、どっちもひとつのものだから見ることができるだろう ──。
そう言うと、江戸の仁と咲の祝言や祝福する仲間たちの様子が見え、感じることができました。
マリーは、既視感をおぼえているようです
私…前もこの道を通ったような ──というマリーに、仁は…ええ、あるんですよ…私たちのご先祖様がね ──と答えるのでした。
最終回の感想
どういう風な結末になるのだろうと思っていましたが、仁が2人にわかれるとはびっくりな展開ですよね。
そのあたりを考え出すと、頭が?でいっぱいになってしまうので、ここではこうなんだと素直に受け入れました。
複雑な考証など考えると、せっかくの感動が薄れてしまいそうですし(笑)
考えるのが好きなひとにとっては、いろいろ想像の余地があって面白い結末だなと思います。
個人的に仁と咲が結ばれる未来を望んでいたので、添い遂げられたのは大満足でした!
ドラマでは結ばれなくて悲恋でしたから……(涙)
あれはあれで切なくて美しい形でしたが、やはり原作のほうが好みですね。
最後まで読んでから、また第1話から読み返すと感慨深いですね。
スポンサーリンク
漫画『JIN-仁-』最終回は面白い?読者の感想・評判は?
ふと考えてみると「JIN-仁-」は想像力の教科書のようなものでもあるかもしれない。ミクロな視点とマクロな視点が交錯しつつ最後は双方が絡み合い視聴者を異次元の想像力へと引きずり込み、そこにエンターテイメントを加味する。ひたすら秀逸…!
— 多田裕之 Hiro Tada (@secondbrain1976) 2018年5月8日
【JIN-仁-】をとうとう読破。ドラマも大好きで見てたけど、ちょっと違うラスト。どっちも切なかったけど、やっぱり原作の終わり方が良かった!久々すごい面白い漫画に出会えた。
— トキ セイル (@A_T_1112) 2012年4月17日
JIN-仁-全20巻読破。ドラマは全く見てない。歴史をあまり勉強しなかったので幕末に何が起こったのか知らなかったが、これでなんとなく把握できた気がする。ラストも良かったし、素晴らしい漫画だと思った。幕末好きなら読んで損なし! #manga
— スズキワタル (@wataruxx) 2011年7月20日
村上もとか 著「JIN~仁~」全20巻 読了。一気読み。面白かった~。ドラマもちょいちょい見てたけど、原作の方がやはりシックリくるラストだった。こういう作品は一気の方が楽しい気がする。よく考えられた、完成度の高い作品。 #漫画
— 青猫ちびすけ (@kurokou5) 2011年7月18日
漫画「JIN-仁-」読了。。
ドラマから入ったもんで、読み始めはキャストと絵柄の違和感があったけど、読み進めるうちに別物として楽しめてた。
それはそれ、これはこれ。ラストも若干違うのね~
— pinoco (@pinocostar) 2011年7月11日
『JIN-仁ー』のラストは、まるで漫画のラストを推敲に推敲を重ねて、
脚本家の人の解釈を加えたようなラストだった。どっちのラストもいい。
さあ、テレビの『JIN-仁ー』にはまった人は、明日から漫画版を読み始めよう。— さくま あきら (@isetta_23) 2011年6月26日
「JIN-仁-」読み終わったー。既に完結してる漫画を一気に読むのって久しぶり。満足。ラストがどうなるか心配だったけど、納得出来る終わり方で良かった。
— uhyon (@uhyon) 2011年6月18日

漫画『JIN-仁-』最新刊を今すぐ無料で読むには?

皆さん、漫画好きに欠かせないと言われている電子書籍サービス『U-NEXT』はご存知ですか???
漫画・書籍に収まらず、映画・ドラマでも話題の公式サイトになります。
なんで今回このU-NEXTをオススメするかというと、、、現在、31日間無料キャンペーンというとてもお得なキャンペーンを実施しているという訳です!!!
私も実際に、無料トライアル期間という事で登録してみました!
そして、31日以内に解約したのですが、お金は一切かかりませんでした。
また、読める漫画の種類も不自由はしないと思いますよ!
何よりこの31日間無料キャンペーンを絶対逃さない方が良いですよ。
また、本ページの情報はH31年3月時点のものなので、最新の配信状況はU-NEXTサイトにて確認してみて下さいね。
ただ、31日間の無料トライアル期間がいつ終わるのかについては分からないので、この機会に是非是非利用してみて下さいね。
まとめ
機内で『JIN-仁-』読了。綺麗で優しいエンドに浸る。はじめての北九州空港。東京よりこっちの方が寒くない。 pic.twitter.com/Z4cqtIQxHI
— かねじょう(漫画編集者) (@kanejo_gj) 2017年10月15日
今回は、最終回のその後が気になる漫画『JIN-仁-』最終回の結末ネタバレ・あらすじを感想などを交えてお届けしてきましたがいかがでしたか?
原作つきのドラマで、久しぶりに見ごたえがあった作品で、ときどき読み返したくなります。
これほど伏線が秀逸に張られた漫画はそうないと思いますね。
歴史を帰るかも知れない思いつつも、目の前の患者に持てる力全部で対処する主人公の姿が熱いストーリーです。
未読のひとは、ぜひこの機会に読んでみてほしいですね!
※FODのYahoo! JAPAN IDを利用した31日間無料キャンペーンは6月末に終了します。
ティッシュを用意して泣きたいならドラマ版、ほっこりしたいなら漫画版かな、なんて思います。
余談ですが、個人的に坂本龍馬のイメージは、このドラマの内野聖陽さん演じる龍馬がイイですね!