何かと話題の『漫画村』が見れない!ついに閉鎖?その原因とは?さらに『漫画村』を使わずに漫画を読める賢い方法を詳しくご紹介します!
お困りの方も多いであろう『漫画村』閉鎖問題…。
無料で何でも読める!と利用していた方も多いかもしれませんが、ついに閉鎖!?とネットニュースなどでも話題になっていますね。
公式サービスでもないのにこれだけ話題になるのはすごい事ですよね。
しかし『漫画村』がなぜ無料で読めるのかご存知ですか?閉鎖になってしまうのにはそれなりの理由がありました!
復旧の見込みなどの最新情報と合わせて、他に漫画を読める方法についても詳しくご紹介していきますので是非お試しください!

Contents
『漫画村』1週間以上更新なし!見れない人が続出!
漫画村見れないぞ。。。
わいの漫画ライフ絶たれてもうたんえ pic.twitter.com/5eWBa2gyZ3— mutsukorou@相互フォロー (@EarliestM) 2018年4月13日
漫画が大好きな読者にとって神サイトと言われている『漫画村』が、2018年4月11日以降アクセスできない状況になっている事がわかりました!
なんで!?どうして!?自分だけ!?と思っている方も多いようですね。
どうやら利用者側の問題ではなく、サイト側の問題のようです。
というのも、あまりにも「見れない!」という人が多数続出しているんです。
『漫画村』にアクセスすると、「現在漫画村はメンテナンス/もしくは負荷が高い状態です。現在担当者が直している途中なので時間を開けて再度アクセスください。」とのエラー画面表示され、コンテンツを閲覧することができない状態です。
ネット上では「1週間以上更新がない」との声や、「管理人逃亡」といった憶測も広がっています。
なぜそのような事になってしまったのでしょうか…。復旧の見込みも気になっている人は多いようですね!

スポンサーリンク
そもそも『漫画村』の仕組みとは?

出典:https://brandnew-s.com/2018/04/11/mangamura3/
漫画村は無料で見ることができるビューワーサイトであり、海賊版サイトと呼ばれる違法にアップロードされた著作物をまとめ、管理しているサイトであるとして、ネットユーザーからは賛否両論が上がっているサイトとして知られています。
漫画村で閲覧できる書籍は少年・少女・青年漫画から雑誌、女性誌・青年誌までありとあらゆるジャンルの書籍を”無料”で閲覧することが出来ます。
現在、アプリやサイトで漫画などの書籍を読めるものは増えています。
しかし思い返せば、ほとんどが「無料立ち読み」などと1話の途中までが無料でそこから先は有料、というのが多いですよね。
漫画も小説も当然購入して読むのが当たり前なので、全巻無料で読めるなんてうまい話は普通に考えればありえません。
しかしそれが『漫画村』ではできてしまうんです。
なぜ?違法じゃないの?逮捕されないの?と思いますが、それは『漫画村』の仕組みにありました。
「漫画をアップしているわけではない」
どういうこと?と思うかもしれませんがこれが閉鎖されない理由なのです。
漫画村は管理人が漫画をアップしているわけではなく、ネット上に上がっている漫画の画像を引っ張ってきてあげているのです。
つまりこのサイトはなんらかのプログラムにより漫画の画像を自動で探し見つけて引用しているに過ぎないということです。
平たく言えばこの画像は、「漫画の内容が写っている画像」としてではなく「ただの引用された画像」としか認識されないのです。
なかなか無理矢理感を感じますw
それでも漫画を制作されている方々には一銭も入りませんので、漫画家泣かせには変わりません。

『漫画村』が重い?見れなくなる予兆があった?
あぁ、、これか!漫画村、、
くっそ重いんだけど、、
みんなこれで漫画読んでたの?
ダメじゃん! pic.twitter.com/Pr5U8jxSkf— アニメっ娘 (@touhoudaisuki55) 2018年4月13日
アクセスができなくなってしまう前、「漫画村が重い!」という方が多かったようです。
「重い」というのは、更新される速度は遅くともなんとか読めている状況ですね。
しかしアクセスできないという方もすでにチラホラ…
時間をおいてアクセスすれば全く見れないわけではないものの、不具合の予兆はあったようです。

『漫画村』が重くなった原因は?
考えられる原因をご紹介していきます。
『漫画村』に不具合が現れてから確認されたエラーは主にこの3種類のようですね。
502エラー
漫画村が内部エラーで死んどる
復活してくれればいいけど👼 pic.twitter.com/VUvpU2MgRj— りっきー。 (@salu_lyulyulyu) 2017年11月25日
サーバー間でエラーが起こっている状態です。
サイトにはそれぞれ一度にアクセスできる数に限界があり、容量を超えるアクセスがあるとサーバーがダウンしてしまいます。
漫画村の場合は、急激なアクセス増加にサイト側が対応できていないために、この502エラーが頻発しているようです。
特に利用者が多い夜の時間帯などは、エラーが起こりやすいようです。
サイト利用者には出来ることはないので、運営者側が対応をしなければこの状態が続くことになります。
Bad Gateway

出典:https://brandnew-s.com/2018/04/11/mangamura3/
「Gateway」というのは、ルーターやサーバーといったサイトを管理する側のシステムのことを指す単語で、インターネットにアクセスした際にIPアドレスなどを割り振ってくれる入り口の役割を果たしています。
そして「Bad Gateway」という文言は読んで字のごとくGtewayが悪いということになります。
「Bad Gateway」サーバー間のエラーであり、原因はネットワークの向こうのサーバー管理者にありますので、エンドユーザーである漫画村利用者のネットワーク環境に問題があるわけではありません。
言い換えれば、何らかの理由でサーバーにアクセスできなくなっており、その理由についてはメンテナンスもしくは高い負荷がかかっているとしています。
Error 522
What happened?
The initial connection between CloudFlare’s network and the origin web server timed out. As a result, the web page can not be displayed.
このエラーページの下部には、英語で上記のようなエラーメッセージが表示されます。
すなわち、「サーバに接続できないためウェブページが表示できません」という意味になります。
具体的にどういうことかと言えば、この漫画村はサーバーとユーザーの間に「CloudFlare」 というCDNサービスを利用しているのですが、このCloud Flareを利用しているサイトのサーバーがダウンしている場合に、こういったエラーページが表示されるのです。
つまり、サーバーの問題でありますので、エンドユーザーである我々は何も処置を施すことは出来ず、復旧を待つしかないという現状です。
スポンサーリンク
『漫画村』が見れなくなったのは利用者増加が原因?

出典:https://blog.goo.ne.jp/kidkim/e/689214a860301c85a57ac62803e6175d
漫画村の月間利用者数(UU)は、約9892万人という数字です。(2018年1月)
どのくらいの人数なのかイメージがわきにくいと思いますが、国内ランキング一覧をみると、その前後には「価格.com」や「livedoor」といった有名な大手サイトが並んでいることから、「漫画村」の規模の大きさが想像できますよね。
一度に多数の利用者が集中した事で、サーバーの処理が追い付かず、サイトが「重い」状態になっていた事も考えられます。
しかし、どうやら原因はそれだけではないようです。
最近話題になっていたチェックボックスの謎と関係は?

出典:http://ranq-media.com/articles/1470
画像を見ていただければわかる通り、「私はロボットではありません」の横にチェックボックスがありますよね。
この表示が出るようになったのは最近です。
このチェックボックス、気軽にチェックしていいものか?と利用者の方は困惑していた様子。
何かと話題になることが多く、一気に認知度が広まってしまったことで、急激に漫画村のアクセス数が増えていたようです。
それに伴いサイトを攻撃しようとしたアクセスや、サイトを有害と判断する可能性のあるロボット(自動でサイトを巡回して内容をGoogleに伝えるなど)のアクセスを防ぐためにチェックボックスを設置した可能性があります。
つまり、このチェックボックスはサイト運営者にとって都合の悪いアクセスを弾く目的だったようです!

政府の圧力の可能性も?
政府は、インターネット上で漫画や雑誌、アニメなどを無料で読める「海賊版サイト」への接続を遮断するよう国内のプロバイダー(接続業者)に要請する方針を固めました。
これには著作権侵害を食い止める狙いがあり、13日にも知的財産戦略本部と犯罪対策閣僚会議の会合を開き、対策を決定。
サイトへの接続遮断はこれまで、児童ポルノに限り、警察庁などから情報提供を受けた事業者らの団体が刑法上の「一時的な緊急避難措置」として実施してきています。
政府は広告業界に対しても、海賊版サイトに広告を出さないよう要請する方針を固めているため、今後「海賊版サイト」への対応はより一層強いものになりそうですね。
今後『漫画村』復旧の見込みはあるの?
今、長期停止になってしまったクマ
サーバー頑張るから、もう少し待っててほしいクマ。。— 【公式】らりっくま@漫画村 (@mangamrarikkuma) 2018年4月11日
アクセスできなくなってしまった4月11日の『漫画村』公式アカウントのツイートです。
長期停止…。やはり原因はサーバーだったのでしょうかね。
そして、もう一つツイートが。
DMの量がすごいからツイートで返信するクマ!
今日、明日では再開しないクマ!
みんなが漫画村に入村してくれたおかげで村はパンク状態クマ!もう少し待っててほしいクマー!
— 【公式】らりっくま@漫画村 (@mangamrarikkuma) 2018年4月11日
すぐに復旧する見込みはないようですね。
読者側でどうにかできる問題でもありませんので、どうしても『漫画村』を利用したいという方は待つしかない、という状況でした。
代替サイト『漫画タウン』開始?
速報!
漫画村が漫画タウンとして復活したよ。
村から町に成長。https://t.co/hofMRHemQq— 漫画タウン【公式】 (@mangataun) 2018年4月12日
Twitter上に投稿されたツイートに注目が集まっています。
ツイートしたのは、「漫画タウン【公式】」と呼ばれるアカウントで、閉鎖された漫画村の代替サイトを紹介しているようです。
“漫画タウン”の必死の訴え!
いくらサイトを潰したって、もう漫画の売り上げは増えないよ。みんな無料で音楽聴くし、無料でエロ動画を見るし、もう出来上がったコンテンツにお金を払う時代じゃないんだよ。漫画だけを叩くのはおかしいんだよ。
— 漫画タウン【公式】 (@mangataun) 2018年4月12日
このアカウントでは、違法な海賊版サイトの摘発に対して”漫画”だけが対象になるのはおかしく、漫画の売り上げを伸ばしたいなら、サイトを潰しにかかるのは無意味であると必死の訴えをしています。
出来上がったコンテンツとは、誰かがユーザーや利用者のために作品を手がけたそれる芸術作品や著作物のことで、漫画を始め、ゲームや音楽、映画やTV動画などは無料で楽しめて当たり前だと開き直ったコメントに見えますよね。
確かに海賊版の問題は漫画のみにとどまらず、映画や音楽も同じ状況にあります。
しかしそれを許してしまっては、映画・音楽・漫画を作成する人はいなくなってしまいますよね。
いくら『漫画村』から「漫画タウン」に場所を変えても、長く続ける事は困難でしょうね。

スポンサーリンク
『漫画村』をどう思う?Twitterの反応・感想をご紹介!
さりとて漫画村は滅ぼさなければならない
— 悪一@魔王軍の幹部(ry再書籍化決定 (@waru_ichi) 2018年4月13日
漫画村キッズは是非とも「こみっくがーるず」ってアニメを見てほしい。
2話に名言があるから。
「漫画は自分のお金でかって読まなきゃダメなの!」
的な事言っててすごいなって思ったから。
あと普通に面白いし— ACURA@殲滅の鶉 (@ACURA_ORUSAGA) 2018年4月13日
なぜどこでもいいから出版社が連合して漫画村ミミックを作らないか、の方が漫画違法サイトより大きな問題。
怠けてないでビジネスして下さい。
— ミライ (@KK_engine) 2018年4月13日
私は今本屋でバイトしてるんだけど立ち読みがすごい多くてこの中に漫画村潰れて喜んでる奴らがいるって考えるとすごくイライラするので漫画村否定派は立ち読みじゃなくて本買ってから呼んでくださいね
— こーだ (@tuneyuki0320) 2018年4月13日
漫画村・漫画タウン利用者には電子書籍アプリサービスがオススメ!

「電子書籍」とは、専用の電子機器(電子書籍リーダー)やパソコン、タブレット端末、スマートフォンなどの画面上で読むことができる、本の内容をデジタルデータ化したものというものになります。
本来、書籍や本とは、文章を印刷した紙を製本して束にしたものを指しますが、電子書籍の場合は文章がデータ化されています。
その為、電子書籍の場合は、製本されたものではなく、パソコンやタブレット端末、専用の機器などにデータ可された文章をダウンロードする形態となってます。
電子書籍は、登場した当初はなかなか世間に受け入れられませんでしたが、アップルやAmazonといった大手企業が取り扱うようになったことで、知名度が上がり、ユーザー数も増えたと考えられています。
日本の場合は、スマートフォンで漫画を読むユーザーが多く、そのようなユーザー層を中心に、利用者が増えてきていると見られています。
今回は、その中でも読みたい漫画を一気に読めるお勧めの電子書籍アプリサービスのご紹介をしていきます。
読みたい漫画を安全に一気に読める方法をご紹介!

皆さん、漫画好きに欠かせないと言われている電子書籍サービス『U-NEXT』はご存知ですか???
漫画・書籍に収まらず、映画・ドラマでも話題の公式サイトになります。
なんで今回このU-NEXTをオススメするかというと、、、現在、31日間無料キャンペーンというとてもお得なキャンペーンを実施しているという訳です!!!
私も実際に、無料トライアル期間という事で登録してみました!
そして、31日以内に解約したのですが、お金は一切かかりませんでした。
また、読める漫画の種類も不自由はしないと思いますよ!
広瀬すずさん主演映画でお馴染みの漫画『ちはやふる』が読めたり、

大人気漫画『キングダム』も読めますよ!

何よりこの31日間無料キャンペーンを絶対逃さない方が良いですよ。
また、本ページの情報はH30年3月時点のものなので、最新の配信状況はU-NEXTサイトにて確認してみて下さいね。
ただ、31日間の無料トライアル期間がいつ終わるのかについては分からないので、この機会に是非是非利用してみて下さいね。
まとめ
あー最悪。しょっくだわー。今日の夜から急に漫画いきなり見れなくなって何十回やっても見れないと思ってたら漫画村閉鎖とか俺どーせばいいの。?
だれか教えてくれ pic.twitter.com/bCTMfWG2HR— るきや (@ruki1801) 2018年4月11日
今回は、『漫画村』が見れないとお困りの方に新たな漫画を読める方法をご紹介してきました!
無料で読める!と喜んでしまうのはわからなくはないですが、大好きな漫画の連載が終わってしまってもいいのか、と言われるとそれは困りますよね。
ここまで大きな問題になったのも、利用者が多いからだと思いますが、もっと安全に健全な方法があるので!そちらを是非利用して頂ければと思います!
個人的には、部屋にあまり本を置くスペースがないので、電子書籍は本当に便利だと感じています!w
出先で重い本を持ち歩かずとも読めるのもありがたいですよね♪
しかしそれは作者の方がいてこその本なので、モラルは守って応援を続けていきましょうね!
